健康経営の視点を取り入れる

平成26年から従業員の健康も資源という位置づけで、「健康経営」が注目を集めるようになってきました。
今や経産省と東京証券取引所が共同して「健康経営銘柄」を推進、また「健康経営優良法人認定制度」などもできています。
見えない労働損失という点で、実際に病気などになって会社を休むよりも、出勤はしているものの体調が優れず生産性が低下している状態(生活習慣病などが原因)での経済的損
御社でも、社員様の健康を守り、ワークエンゲージメントを高め、最終的には生産性も上がる、そんな取り組みを導入しませんか?福利厚生という形でもお勧めです。
健康経営のご提案
健康経営×骨盤矯正トレーニング法人プログラムの導入
- プログラム内容
-
■健康経営について、経営幹部の方向けに講義1時間(概要や導入の仕方など)
■対象社員様の身体の調子についての事前ヒアリング
■ヒアリングを元にした1時間半のプログラムを構成
■上記のプログラムは基本講義と、おしりリセット®メソッド骨盤矯正トレーニング法人プログラム(健康経営視点導入)の2本立てです
※健康経営導入はせずに骨盤矯正トレーニングのみの法人プランもございます - 期間
-
3か月、半年、1年コースとお選びいただけます
- 場所
-
ZOOM開催または、御社へお伺いする場合は別途出張費をいただいております
- 料金
-
お気軽にご相談ください、お見積をご提示させていただきます

こんな効果が期待できます
経営者の方に健康経営に対する想いを発信していただく為、社員様が会社や経営者の方に共感する機会が増えます
結果、経営理念浸透の手助けになります
ワークエンゲージメントが高まります
生産性が上がります
社員様のモチベーションが高まります
採用時のアピールになります
健康経営アドバイザーの紹介

佐野 妹花 | Sano Maika
中高時代はオーケストラ部でバイオリンを担当。日本女子体育大学大学院スポーツ科学科にて「女性のリプロダクティブ・ヘルツ/ライツ、well-being」について研究。卒業後、中小企業向けの教育・セミナー会社で13年間勤め、トータル約1,000企業を担当し、人材育成のお困りごと解決へと取り組む中、育休中に独立を決意。現在はベンチャー企業での勤務と、キャリアコンサルタントとしての活動と、健康経営支援、ナオコボディワークスの認定講師として、パラレルワーク中。プライベートでは、やんちゃな男の子2児の母。
★健康経営アドバイザー(商工会議所認定)
★国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20052331)
★NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)のPFT(パーソナルフィットネストレーナー)所持(ID:PFT210822)